と、巡業の報告から続きます♪
関東では都電荒川線に乗車したくらい、
ここ最近では四国「とさでん」で乗車した
モ707
高層住宅や下町感が漂う景色を横目に
結構な勢いで走行しているのですよ。
しかも連休中でルールを無視した一般車が
軌道上で右折待ちしていたりと面白いものを見させてもらいました
モ504
関西の皆様と合流致しました
皆様紳士な方ばかり♪
談笑して、各々通過する車両を撮影したりと
その後モ161の撮影
昭和3年製造の木製車両ですか。
クラウドファンディングで資金を調達して、
キレイに手入れされています
現役でまだまだイケそうですね!
住吉大社前からモ161に乗車
浜寺駅前からの始発便とあって、車内は大混雑💦
吊かけモーター音、木製のドア、建具、暖かい感じがします♪
松虫駅付近へ
場所を移動しまして…
あべのハルカスをバックに撮影できるポイント
モ604
モ161
一行は、再度住吉大社前に移動
さらに続けます
天王寺へは乗車組と撮影組に分かれて移動
令和の時代の
木製電車とハイブリット車のコラボ♪
阪堺電車の撮影を満喫し、
一行は次の場所へ向かいます
つづく