最終日
肥薩おれんじ鉄道の海岸線をバックに貨物を撮って帰ることも考えていましたが、ご覧のような薄曇り。海バックには厳しい条件なので、予定を変えて、対岸にある桜島へ渡ってみたいと思います。
観光船というよりは路線バスという感覚ですね。
対岸の桜島港へ到着
乗船時間約15分です。
カーフェリーとしても使われておりますが、方向転換することなくそのまま着岸できるように港も作られております。
正面の桜島も至る所から小さいガスが湧いているのが見えますね。
これと生活を考えると大変さが伝わってきます。
到着の時間も早く、お店も空いていないので、周辺を散策。
溶岩なぎさ公園内の遊歩道から鹿児島市内を
湾も桜島の溶岩で出来ているので、ゴツゴツの岩が至る所にあります
ここからはにゃんこタイム♪🐈
遊歩道を歩いていると、
人懐っこい猫ちゃんがずーっと離れないでいてくれます
毛並みも整っていますからどなたかがきちんと世話してくれているのでしょうね。
近づいても警戒することなくスリスリ♪
おねえ様もこうしてくれると嬉しいのですが…
とにゃんこ様と戯れ、癒されますねー。
散策に戻ります。
公園内には、足湯も設置されています。
身も心も温まりましたが、市内へ戻ります。
フェリーは24時間運航
これにはびっくりですが。
いつ噴火しても避難できるように24時間で運行されているようですね。
帰りのフェリーでは、噂のうどん「やぶ金」さん
桜島フェリー店のやぶ金は、フェリー乗船中に手軽に楽しめるうどんが人気の飲食店です。フェリーの乗船時間が短いため、注文後すぐに提供されるうどんが特徴です。
と、うどんも食したところで、鹿児島へ戻りました。
帰りの飛行機まで移動しながら撮影していきます。
つづく