2022.9.14
四国乗り鉄旅⑨ 2日目「阿波池田~多度津~松山」 - 「ちゃんこちゃんこ」の毎日鉄分補給中
前回、8両の特急に揺られ
松山駅に到着したところで終わりました。
まずは、松山駅のホームで目を疑う。
…のカオスな光景から。
松山駅で特急が系統分断されており、その乗り換えの不便さを解消するために同ホームに特急が二本直列で停車しております。
対向ホーム向かって左は、
乗車の高松、岡山方面へ
こちら側のホームは宇和島方面からの到着でしょうかね。跨線橋を跨いだりせず乗り換えできるのはいいことですね!
松山駅もそうですが、四国の主要駅にはアンパンマンと並んでベンチに座れます!
が。オヂチャン一人では恥ずかしいので🫣
駅名だけで。
さてさて、ワタシはこれからキハ32
普通列車に乗りまして。
見ているとなんだか落ち着きます。
丸目は新潟鐵工所、
角目は富士重工のようです。
バスなどの部品を流用したり、
軽量化などでコストを削減できたみたいですね。
923D 松山〜八幡浜
愛ある伊予灘線へ
予讃線の海周りの愛称みたいですね。
これに乗った目的は。
【下灘駅】
ホーム目の前に広がる海岸線で有名な無人駅を一目見ること。最近では、テレビやインターネット、雑誌などでも見かけることも多くなり、観光地化しているのですが。
この日、日没は18:12
下灘駅到着は18:37🤔
晴れればなんとか間に合うかな?
到着した時にはほぼ露出も無く、
さらには夕方ラッシュ対応で3両での運行が仇となりホーム有効長ギリギリ…
乗降停車するだけなので、ダッシュで降りて撮ったダケになってしまいました😂
それでも目の前に見える夕陽、海岸線にローカル線は凄くキレイなものでした!
今度訪れる時は、観光目的で時間をかけてゆっくりと探訪したいと思います♪
その手前の上灘駅付近です。
雲も多くなりましたが、車窓から伊予灘に沈む夕陽を見ながらはなかなか出来ないですからね。良いものを見られました。
宇和島駅に到着しました。
21:00を周り、お店も開いていないので近くのスーパーで。トレインビューのホテルでしたので、列車を見ながら「金ちゃんラーメン」を食し明日に備えます。
これにて、二日目の行程も終了です。
台風シーズンの四国にしては、
予定通りに進んでおりますね!
このくらいで、
今回もありがとうございました♪
また次の更新を楽しみにお待ち下さいませ😊