2021.3.27~
おはようございます。
気づいたらもう桜も満開、4月に突入しておりました。
年々時間が経過するのが早くなっており、やることとやりたいこととが常に戦っております。その割に、仕事、ブログ、Twitter、インスタ、撮影にボウリングといろんなことに手を出していてオーバーヒートの状態になっていたりと…春ですなぁ。
そんな中ですが、長女の中学卒業と長男の小学校卒業のお祝いを兼ねて家族で、
「禁鉄」な旅行をしていました。
今回は、初めて長時間のカーフェリーに往復で乗船しての旅行。
仙台からフェリーに乗船し、約15時間。
太平洋からのご来光…
…あれ?
キレイな水平線だからまぁいいか。
広大な大地。うーん北海道っていいなぁ。
北海道開拓の村
旧札幌停車場の外観が入口です。
明治から昭和初期に建造された建物などを屋外で移築復元・再現された施設です。
夏の間は馬車が、冬の間は馬ぞりが走るみたいです。
ここは、小学6年で一人旅をしたときに、一度訪問していましたね。
札幌周辺をちょろっと見て、
現地ホテル1泊して、逃げるように北海道から戻ってまいりました。
さすがに、こんなご時世の中道外のナンバーの車走って観光しているとタマゴでもぶつけられるかもしれませんので。はい。

今回唯一の鉄分補給♪
あたり前の光景のはずなんですが、路面電車に慣れておりませんので、なんか変な感じです。市内を車で走っていても、路面電車用の専用信号があったり、走行車線をきにしたりとちょっとだけ不思議でしたね。
久しぶりの長旅でした。
船で移動して、自分のクルマで北海道を走ることが出来いい経験をさせてもらいました。さすがに数日間は陸の上でも揺られている感じが残っておりましたね。
ちょうど、出発する直前に札幌市内に外出自粛要請が発令されてしまい、市内は観光客もいるもののなんとなくひっそりとしていたのが残念です。
今回もご覧いただきありがとうございました。